2020.09.25 Fri 使ってみたよ。<真鍮のトイレットペーパーホルダー>
年季の入った中古マンションを購入し、リノベーションした私が、トリノスにある商品を家で使ってみた感想を掲載します。
シリーズ化したいなぁ、と思っていますが商品買わないといけないから(笑)
その1.
トリノスでも人気のトイレットペーパーホルダーですが、我が家に採用したのはシングルの右差込み。
座って右側に取り付けました。
<我が家の図>(リノベ会社と思えないほど、適当です。どうぞご勘弁を。)
ホルダーのわりとすぐ左側に壁があるので、右差込みだと思って採用したのですが、左差込みだったなぁと気が付いたのはトイレットペーパーが少なくなってきてから。
ロールが軽くなるので、回すと紙押さえでは効かなくなって浮くんですよね。
ペーパーホルダーに対して垂直に引くわけではないので、
若干右斜め手前側に引っ張ると、曲げてある部分から飛び出してきそうになっちゃう。
ゆっくり回せばいいんですよ。
そう、性格でもありますが、ね。
という実際に使ってみての結果を交えて、『よくある質問』(←クリックで飛びます)の中に記載しています。
とは言え、そこまで気にならない人も居ると思いますし、
毎日のこと、段々慣れます。
ご検討の際の参考に。
「ちなみにどんな位置に付ければいいの?」は便器から100mmくらいのところにペーパーホルダーの中心がくるくらい。
周囲や下地の状況にもよりますので、あくまで参考値です。
最近聞かれるのが
「紙押さえでキレイに切れますか?」
ミシン目に沿ってもらえれば押さえてもらえば切れます。(ペーパーにもよりますが。)
片手では切れません、紙押さえはそこまで重くないです。
意識して使ってみたら、あんまり紙押さえを使っていないことに気が付きました。
ペーパーを手で押さえて手前に引っ張っていました!(笑)
皆さんどうやって使っているんでしょう。
真鍮のトイレットペーパーホルダーが気になった方はオンラインショップ、商品ページをご覧ください。
☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟
☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟
真鍮のトイレットペーパーホルダーのページはこちら。(写真でも飛びます。)
さて次回は?
どれにしようか、感想をまとめておきます。
トラックバックURL http://torenosu.com/news/2710/trackback